U-1グランプリ三連覇は流石でしたよ。館林の花山うどんの「鬼ひも川」。幅が5cmくらいある平麺のとても滑らかな食感と上品なおつゆの相性が良く、確かに麺をこの形状にする必然性があるかもなと思いました。力強い弾力を楽しむ讃岐饂飩とかの対極ではないでしょうか。大正時代に開発されてから昭和30年代まで提供されていて、近年復活した麺だそうです。写真のは豚肉が載ってますが、キノコのやつもあった。温/冷あります。
製麺所を兼ねた時代もある建物だからか、トイレ前に大きな空き部屋のような空間があり、そこには南極昭和基地に饂飩を差入れた時の写真が飾ってありました。
この辺りは群馬•栃木•茨城•埼玉の4県の端が集まる県境密集地帯でもあるのですね。知らなかった。
うがみやびらん。
一昨日とある南印料理店で昼食の注文(日替わりの中からあれこれ選ぶ方式)をすると店員さんに
「で!す!よ!ね!今日だったらそうですよね!!私のランチも全く同じです!」
と大賛同の叫びを頂いた。食後にも「うちのキーライクートゥおいしくないですか!魚系カレーとの相性も良いんで!今度はそれとご飯と合わせてグッチャグチャに混ぜて食べて下さい!」との追撃を受けた。いつかやってみよう。
因みにこのお店では以前「料理人ですか?」と訊かれた事があります。食べ方や注文の仕方でそう思ったらしい。あと「日本の方ではないのですか?」と同じ店員さんに定期的に訊かれます。私の父も私を知人に紹介する時「国籍不明の息子です」と言ったりします。「素性が不明なのはその人物が優れている事の証だ」と孔子も言ってたのでまあ良いか。
そんな国籍不明のホウトウ息子、いやウドン子は今月、元気にテナーサックスを吹きます。ソプラノも吹きます。ご馳走様でした。孔子の話は嘘です。
~•~•~•~•~•~•~•~•
【11/18(水)dCprG】http://sunrisetokyo.com/schedule/detail.cgi?id=437
"dCprG goes on LEVEL XXX「Franz Kafka's South Amerika」tour2015 FINAL"
@新宿BLAZE
18:15open / 19:00start
¥5,500 (税込)
※整理番号付
※入場時、ドリンク代別途必要。
問合せ先 :サンライズプロモーション東京 0570-00-3337
【11/21(土)Jazz Klaxon】http://jazzklaxon.blogspot.jp/
@下北沢rpm
Open 19:00 / Start 19:30 / ¥1500
【11/24(火)Septeto Bunga Tropis】http://keselatan.blogspot.jp/2015/08/20151124rooster-sbt-plays-your.html
@荻窪Rooster
19:00 open / 20:00 start / ¥3000
"Septeto Bunga Tropis plays your Favourites and More"