ラテン系粟おこし/リズム意識高い系/Chicanesia Hinglishがライトパーティーに登場
プエルトリコのお菓子。粟おこしの様な食感と味。 うがみやびらん。 『上海の夜♭3』は、リズム構造に意識の向いた音楽家たちが多く集まる刺激的な催しでした。若手の間でメトリックモジュレーションやポリリズムが、セッションテクニックとしてだけでなく、編曲技法としても自家薬籠中のものとなりつつあるのでしょう。小難しいビックリ技ではなく、当たり前の感覚として浸透する日も近い。かも知れない。...
View Article群馬の焼きまんじゅうの特殊食感/チカヒンのヒンのほうの特殊能力
上州名物、焼きまんじゅう。饅頭とパンの間のような食感で、外は僅かに硬く、中は空気が含まれて柔らかい。タレは甘しょっぱい。かなりの大きさですが軽い食感なので簡単に食べ切れてしまいます。場所によっては「味噌まんじゅう」と呼ぶそうです。 うがみやびらん。 先日夕暮れ時に、とある洒落た街の小道沿いで池宮ユンタさんと寛いでいた時の話。目の前の坂をワゴン車が下って行った直後、ユンタさんがこんな事を言いました。...
View Article上州焼きそば/Jazz Klaxon is back to you!
上州名物、焼きそば。具はキャベツのみ、麺の断面は四角形で少し太目。上州太田の焼きそばのお店を紹介するガイドブックが店内にあったので読んでみると(40軒くらい載ってました!)、お店によってもスタイルは違うようで、揚げた芋を載せたりしてる所もあるようでした。 うがみやびらん。...
View Article上州より芋をこめて/MJをカバーする時の気持ち/LJS feat. 中路英明
群馬特集3回目は芋フライ。ころもはカツやコロッケに使うやつよりも天ぷらのそれに近い。少し甘めのタレがかかってます。100円。 うがみやびらん。 昨晩のジャズクラクションは超満員で席が足りず通路に人が溢れる盛況でした。有難うございます。 このバンドの殆どの曲がリーダー渡邉の作品ですが、カバーも少しやっておりまして、最近はマイケルジャクソンのMan In The...
View Articleサビチラ•サンセット/ついにやりますアコースティックジャズ
サビチラの刺身。酢醤油でマサイ。とりたてを星空の下で頂きました。 鮮やかな黄色は海の青に映えますね。 しかし鱗の下は結構地味。 こんなに美しい夕陽があるだろうか(与論だと結構あるかも)。水平線まで雲が無いと特に好運な気持ちになります。この場所はパラダイスビーチと呼ばれてますが、海の中もパラダイスです。...
View Articleヤナグレーfromパラダイス沖/サックスに吹かれよう
ヤナグレーの刺身。前記事のサビチラと同様にとれたてを酢醤油で頂きました。皮の辺りにコリコリとした弾力の強い歯応えがあります。まさいどー。 三枚におろします。 うがみやびらん。 明日はMental Urbanity vol.1@荻窪Velvet Sunです。...
View Articleエラブチ/ サックスのダイナミックレンジとMental Urbanity次回予告/ラテンバラード特集
エラブチの粗煮。マシュ煮(塩煮)です。厚くて弾力の有る皮と、柔らかな歯応えの身。左に写り込んでるのはイカ墨汁。具は冬瓜とゲソ。 スーパーで売ってる姿はこんな感じ。 うがみやびらん。 Mental Urbanity vol.1有難うございました。次回は1/24(日)@荻窪Roosterです。みんな来てね。 御希望にお応えしてvol.1の曲目を掲載します。 【前半】Seven Minute Mind...
View Articleアイナーの幼魚の名付け方が雑?実は知られてるより素敵な与論の海/11/1(日)ラテンバラード特集、選曲と音色の妙
アイナー。とった直後に体が変色して模様が出たり消えたりして最終的にこうなります。これの幼魚はイユガマ(沖縄でいうスクガラス)。イユガマって、イユ=魚、ガマ=小、~っこ(スペイン語の「ーニョ/ーニャ」みたいな)なので、直訳すると小魚?...名付け方が雑ww魚と密接な島なので名付け方も細かくなりそうなもんですが、食べる小魚がこれしかなかったのかもね。シラスとか無いしなあ。...
View Articleタチグスク/サックスさんの誕生日/異ジャンル三本立て
タチグスクの煮付。写真では特に何も伝わらない上に何処かの店のレギュラーメニューの一品になってるという訳でもありませんが、与論で運良く遭遇したらお試し下さい。 うがみやびらん。 Casa del Clave vol.1 ダンソン•ボレロ•チャチャチャ特集が終わり、暫くテナーサックス(とサルサピアノ!詳細はTwitterの先日の投稿)の日々に戻ります。...
View ArticleUFOみちゃった。宇宙デビューするかも。/うどん、と来たらほうとうですよね!
前の投稿で饂飩の話をしたからには次はコレです。甲州名物、ほうとう。甲府駅近くの名店にて。写真はイノシシ肉の入ったものですが、勿論カボチャ等大量の野菜も入ってます。更に驚いたのは、特にアピールされてる訳でも無い山菜がたくさん入ってたこと。イノシシ肉の味と香りは勿論、適度な弾力と脂の少なさも魅力でした。栄養完璧な一鍋ですね。 うがみやびらん。 昨晩、UFO見たさ。...
View Article演奏に於ける理想的な精神状態/甲州名物、鶏モツ
甲州名物、鶏モツ。見た目は濃厚そうですが、塩分脂分が強過ぎない、程よいパワーフードです。このお店が発祥なんですと。 うがみやびらん。 この前の水曜日はdCprGのレコ発ツアーファイナル@新宿BLAZEでした。 私は演奏中、絶えず歯の間に挟まった小さなキムチの欠片が気になっておりました。しかしそのせいで演奏が悪かったかというと…?...
View Article明日の笑いをあなたに。SBTカバー特集御礼/甲州、蒟蒻のお刺身
甲州名物、蒟蒻のお刺身。美しい薄造りですね。茨城の名物でもあるらしく、袋田ではざるそばを頼むと付け合わせに3色(白黒緑)の蒟蒻刺身が付いて来ましたが、今回は蒟蒻単品を大量に食いました。煮物やなんかで日頃遭遇する蒟蒻とは食感が全く異なります。もっと柔らかくて、Super Smooth! わさび醤油がよく合います。 うがみやびらん。 先週の"Septeto Bunga Tropis plays...
View Articleヒュウガン甲殻類の食感/先入観を捨てよう~クラクション、中野へ
日向のローカル串「だくまえび」。全体が可食。塩だけの味付でうまい。バリバリバリ こちらはガン漬。サワガニを殻ごと塩辛にしているらしく、殻の破片の粗い食感が特徴。ジャリジャリジャリ うがみやびらん。...
View Article一言余計なサックス奏者の恋愛コラムvol.1~熟女貧乳事件総括
どっちだよ!生きていると、そう叫びたくなる事もあります。うがみやびらん。 つい先日、知人女性から「年下の女に男を取られた、若くてピチピチな女には勝てない」との話を聞いたので「そんな事ありません、私は熟女が好きですよ!」と渾身の社交辞令をカマしたら凄い睨まれました。何と言うのが正解だったというのでしょうか。...
View Article日向名物チーズまんじゅうは三層構造!/タミル店長の嫌いな食べ物
日向の名物菓子「チーズまんじゅう」。複数の菓子工房が作ってるようで、写真はは日向特産柑橘「へべす」を使ったものです。中心に硬めのクリームチーズ、その周囲に白餡?、更にその周囲にまんじゅう生地という3層構造。これは珍しい。ミジラシャン。 うがみやびらん。 昼に行った食堂で日替献立の一つに魚カレーがあったんですが、私の隣に座ったインド人と思しきお客さんに向かって店長が強い口調で"I don't...
View Articleサックス奏者の気まぐれライムvol.1~クラクション忘年会
Jazz Klaxonの忘年会 いつもだったら苦手な大宴会 でもこのメンバーとなら問題無い だから楽しんじゃうぜ、さあ乾杯! うがみやびらん。...
View Articleサックス奏者の気まぐれライムvol.2~羽根とラケットと私
心の故郷 ジャカルタ、インドネシア 想いながら今日も韻踏んドネシア ナシゴレン、ミーゴレン、無きゃ生きてけん ガルーダ胸に 勝つぜ団体戦! うまいメシ食って 鍛えまくって 羽根打って 帰ってよく眠って 夢の中でもコート駆け巡って 「筋肉痛も友達」なんつって~! とられてもとられてもメゲずに打ち切れ ジャンプスマッシュでガットはブチ切れ 磨きかけてるフェイントはキレキレ...
View Articleサックス奏者の気まぐれライムvol.3~ケララとポルトガルの関係
使いこなしたいガラムマサラ 油の中にスパイスぱらぱら、鍋から 立ち上る香り嗅いだら 台所に広がる味の曼荼羅 クミン、コリアンダー、カルダモン クローブ、メティ、ターメリック、シナモン ちょっと待ってな、作るぜうまいもん やっぱ食事が全ての基本だもん! うがみやびらん。 写真は左上からキーライ•クートゥ、ビンディ•マサラ、ケララ魚カレーです。...
View Articleサックス奏者の気まぐれライムvol.4~Merry Christmaspice
後ろに広がるのは青い海 演奏には気温が低すぎ だけど必死に寒くない振り ジャカルタ基準では北国 うがみやびらん。 サンタクロースは今頃、夜勤中ですね。「何度も、様々な言い方で贈られて来た言葉だけど…『メリークリスマス。』」とは"The Christmas Song"の歌詞の最後の一節ですが、こんな言い方で贈られた事は無いんじゃないでしょうか。櫛田満(per)とのデュオ"Little...
View Article